ギャラリー・報告田んぼの水漏れ補修と水路作り 稲は太陽の光と水で生育します。モグラ、ネズミやサワガニが地中にトンネルを作り水漏れを起こしてしまいます。常に点検し、水漏れは補修します。水漏れ位置の確認が手違い、大きな補修になることもあります。たんぼの稲は生育が良くなるよう対角線上に水を流... 2021.06.12ギャラリー・報告
ギャラリー・報告ホタルかご 土沢中学校の生徒に「ホタルかご」の編み方を教えました。 「ホタルかご」は3本の麦わらを編んで作ります。編み方が分かるようにモデルで説明しました。一人ができると次次に伝授され 、全員が「ホタルかご」が編めるようになりました。学校に帰って、どん... 2021.06.12ギャラリー・報告
会員お知らせ大豆の種蒔き(予定変更) 6/19(土)に予定していました「大豆の種蒔き」を梅雨入り前に6/9(水)に前倒しで実施します。手播きですので人手が必要です。お時間の取れる方はぜひご参加ください。里山駐車場9時集合です。ここで採れた大豆で、来春味噌つくりをする予定です。 2021.06.04会員お知らせ
ギャラリー・報告たんぼの鹿よけ 里山の田んぼへも鹿が侵入しているので、「鹿よけのテープ」を張り巡らせました。テープの切れ目より侵入した鹿が苗を食べた形跡がるので効果はありそうです。鹿よけのテープなので、みなさんはご自由に入り、稲の成長具合を見てください。田んぼの中はオタマ... 2021.06.04ギャラリー・報告
ギャラリー・報告田植え 2年ぶりに市民の参加者を入れて田植えを行いました。コロナの影響で市民の参加者は抽選で選ばれた19名のみでしたが倍率は10倍以上だったそうです。SCNも大学生レポーターが体験の田植えを行いました。 一番上の田んぼには冬に正月のお飾りを作るため... 2021.05.25ギャラリー・報告