ギャラリー・報告電気柵設置 田んぼへは害獣のイノシシや鹿がやって来ます。イノシシはミミズを探して田んぼの畔を掘り返して凸凹にしてしまいます。鹿は植えたばかりの柔らかい稲の先端を食べてしまいます。対策として「電気柵」を設置しました。通電は害獣の活動する夜間のみです。昼間... 2025.06.07ギャラリー・報告
ギャラリー・報告田植 今年は雨で1日遅れの田植でした。参加人数は当初の半数、60人ほどで「うるち米」、「もち米」、「赤米」を植えました。 広い田んぼは「田植機」での田植です。田植の後はジャガイモ堀を行いました。参加人数が少ないので、袋詰め放題の新ジャガ掘りでし... 2025.06.05ギャラリー・報告
ギャラリー・報告代かきなどの田植えの準備をしました(5月29日) 5月31日の田植えにむけて、いろいろな準備をしました。田んぼに生えている水生雑草をとりのぞいてから、代かきをします。畦や広場に生い茂った草を刈りました。ジャガイモ畑の雑草も抜きました。これで今週末の田植えの準備もほぼ整いました。市民のかたや... 2025.05.29ギャラリー・報告
ギャラリー・報告イネの種もみを育苗箱にまきました(4月27日) 里山で育てるイネの種もみを育苗箱にまきました。今回まいたのは、もち米と赤米です。赤米は昔のおコメの品種なので茎が長いのです。このため、ワラを使って縄をなったり正月のお飾りを作るのに便利です。地元土屋地区の皆さんが正月のお飾りに使いますので、... 2025.05.01ギャラリー・報告
ギャラリー・報告緑化まつりに出展しました(4月26日) 総合公園で開催された「第49回平塚市緑化まつり」に出展しました。 記念撮影用のバラのモチーフブンブン作りは竹の材料に色付けし、紐を通して完成させます。ブンブンと鳴る音に聞きほれる子どもたち。紙鉄砲は紙の弾と弾のこめ方で良い音が出ます。 ブー... 2025.05.01ギャラリー・報告