里山の自然アライグマ・タヌキ・ハクビシン 里山に出没する野生動物をみるために、今年からトレイルカメラを設置して観察しています。カメラは夜間のみ働くように設定し、動物の体から発する熱(赤外線)を検知するとシャッターがきれるようになっています。動物の出没しそうな場所や、動物の踏みあとが... 2025.08.31里山の自然
ギャラリー・報告赤米の青刈りと田んぼのヒエ抜きをしました(8月22日) 赤米のワラは、土屋地区のみなさんが正月のお飾り用に使います。このため、穂が実るまでまつことなく草丈が伸び切ったいまの時期に刈取りました。鎌で手刈りですが、土屋地区のかたと里山会員とで人数も多くスムーズに終わりました。カヤネズミがていねいに巣... 2025.08.29ギャラリー・報告
ギャラリー・報告もうすぐ稲刈 今年の稲刈りは1ヶ月後の9月27日(土)です。稲穂は黄色く色付き頭を垂れてます。 稲刈に備え田んぼの水を切りました。田んぼの水は水路から威勢よく流れ出てます。 水路を整備しているとサワガニやオケラが飛び出してきます。 もうすぐ秋、コスモスが... 2025.08.29ギャラリー・報告
会員お知らせ赤米の刈取りと田んぼの草取り(8/22) 土屋公民館での「お正月飾り講習会」の材料の赤米の刈取りをします。8月22日(金)AM9時~10時 (赤米の刈取り)田んぼ刈取前の8時から田んぼの草刈りをします。熱中症対策をしてお出でください。 2025.08.14会員お知らせ