ギャラリー・報告

マコモへの水張り

マコモタケが生えるようにマコモに1年中水に浸かるよう波板で囲い、堰を取り付けました。堰の水張り試験です。
会員お知らせ

大豆畑の草取り

「大豆畑の草取りをします。雑草が成長し、大豆が敗けそうです。8月1日(日)AM8時より、熱中症対策をして参加ください」
ギャラリー・報告

ひらつか環境フェア

7月18日(日)市内大神の「リサイクルプラザ」で「ひらつか環境フェア」が開催されました。「松ボックリのシラサギ作り」「ブンブン作り」「菜種の油しぼり実演」を行いました。ほとんどの子どもが「平塚の鳥がシラサギ」を知りませんでした。「ブンブン」...
会員お知らせ

7/24(土)作業案内

梅雨が明けました。作業のお知らせです。稲の根を張らせるために田んぼの土用干しをします。しかし、マコモタケには水が必要です。・マコモタケが1年中水に浸かるように波板の設置、堰を作ります。・冬を待たずに不要な竹(新竹)を伐採します。 7月24日...
ギャラリー・報告

大豆の土寄せ

30cmほどに成長した大豆は、雨で根が出てしまったり、風で倒れないように土寄せをしました。20cm間隔で一株に3粒ずつ播き、「鳩さんカラスさん食べる時は1粒残してね」とお願いしてましたが聞いてもらえず、歯抜けになってしまいました。