ギャラリー・報告

物置小屋を確保しました(11月19日)

里山フィールドの近くで物置小屋を借りることができました。ただし中に入っている古いモノを片づけないといけません。天気の良い日に中のものを運び出して清掃しました。農作業関連の不用品がいっぱい出てきます。棚を入れて固定するのでしょうか。壁に桟を取...
ギャラリー・報告

ドングリの種まき

里山のコナラの木がナラ枯病で徐々に枯れてます。枯れた木の後に植樹する苗を育てるため、ドングリの実を播きました。ドングリの実は保育園園児に播いてもらいました。 ドングリの実はクヌギ、コナラ各30個です。 大きなドングリがクヌギ 小さドングリが...
ギャラリー・報告

赤米の種籾採取

土屋公民館の「おかざり教室」用の稲わら材料である「赤米」の種籾を採取しました。種籾採取は赤米稲を足踏式脱穀機で脱穀します。     脱穀後の種籾は長いヒゲ(芒ノギ)があります。ヒゲは種播き時に均等に播く邪魔になります。 ヒゲの除去は手で揉ん...
ギャラリー・報告

大豆の生育状況

今年も味噌作り、納豆作りに挑戦するために大豆を育ててます。青々と茂ってます。  大豆は大きな実が付いてます。収穫が待ち通しいです。
ギャラリー・報告

里山祭(11月5日)

少し気温は下がりましたが、秋晴れのもとで、市民のみなさんや学生さんも参加して、水田前の広場で里山祭を実施しました。今回は三年ぶりに餅つきをしました。ただしマスク・手袋着用で、その場では食べずに持ち帰ってもらいます。今年は神奈川大学に加えて、...