里山の自然

里山の自然

こども環境教室 里山編

「ひらつか環境ファンクラブ」主催のこども環境教室(里山編)が里山で開催されました。当日は雨模様で「葉っぱで木をさがすウォークラリー」は実施せず、土屋公民館で「葉っぱの植物図鑑作り」と「赤米のリース作り」を行いました。 リースの飾りは、本体は...
会員お知らせ

彼岸花が咲き出し、もうすぐ稲刈

彼岸花は忘れずにお彼岸を知らせてくれます。 彼岸花が咲くと稲刈りがもうすぐです。今年の稲刈りは9月27日(土)AM10時からです。市民、大学生と里山で総勢130人ほどでの稲刈になります。 黄金色の稲           2024年のハセカケ...
里山の自然

アライグマ・タヌキ・ハクビシン

里山に出没する野生動物をみるために、今年からトレイルカメラを設置して観察しています。カメラは夜間のみ働くように設定し、動物の体から発する熱(赤外線)を検知するとシャッターがきれるようになっています。動物の出没しそうな場所や、動物の踏みあとが...
里山の自然

ハチ

我が家の物入れに毎年ハチが巣を作ります。里山のハチと比較しようとしましたが、里山のハチの巣は雨で落ちてしまいました。 6月中旬から女王ハチが巣を作り始めました。8月始めには次々と働きハチが生まれ、直径10cm以上になりました。子供部屋が天井...
里山の自然

早朝の里山

朝日が昇り始めるころ、昆虫類は体温が上がらないのでじっとしてます。  シュレーゲルアオガエルもじっとしてます。里山は、早朝は暑い日でも28度以下です。涼しい早朝に昆虫観察にお出でください。