ギャラリー・報告

ギャラリー・報告

冬場の環境整備もいよいよ終盤へ(2月23日、3月8日)

冬場に山林の整備や子供の遊び場の補修などを実施しています。水田の南側の崖に生えている竹の伐採は、あともう少しというところまで進みました。崖の上の道路の脇の竹が伐採されると下の水田に陽が差しこむようになり、道路のほうもカーブの見通しがよくなり...
ギャラリー・報告

竹伐採・がけ崩れ復旧(2月8,9,15日)

春を間近にして冬場の里山整備作業を精力的に進めています。(2月8,9日)水田の南側にある崖に生えている竹の伐採も進んできました。崖の下から竹を切っていきます。 斜面で足場も悪く、下には用水路も通っているのでけがをしないように気を付けて作業し...
ギャラリー・報告

里山整備(がけの竹を伐採)1月26日

前回の里山整備に引き続き、水田の南側にある坂道の崖に生えている竹を伐採しました。ここはちょうど水田の南側にあり、時々伐採作業をしないと竹が生えてきて水田が日陰になってしまいます。今日は学生さんも参加する予定でしたが、風邪のためお休みとなり、...
ギャラリー・報告

シイタケ菌打ちと芋煮会(1月18日)

里山の年明け恒例行事である菌打ちと芋煮会が開催されました。昨年は小雨降る中での開催だったので雨をしのぐのに苦労しましたが、今年はおだやかな冬晴れで戸外での活動が楽しめました。昨年に近くの山林から切ってきたコナラのホダ木に、ドリルであちこちに...
ギャラリー・報告

ガレージハウス補修と崖崩れ保全作業(1月11日)

冬晴れの午前中、道具保管用のガレージハウスの補修とがけ崩れ箇所の保全作業を行ないました。先日シートを張り替えたガレージハウスですが、てっぺんの樹脂製の波板が予想以上に傷んでたので、今回は追加作業としててっぺんにも遮光ネットを張ることにしまし...