ギャラリー・報告赤米の刈取り 土屋公民館で「しめ飾り講習会」に使用する「赤米」を刈取りました。 緑色の残ったきれいな「しめ飾り」が作れるように青々とした穂の出ていない赤米を刈取ります。 種取用に若干残して、刈取り作業終了です。 カヤネズミの巣がありました。 2022.08.24ギャラリー・報告
ギャラリー・報告稲に穂が出てきました。 稲に穂が出てきました。 これからの実りのため、水を十分に供給するよう水管理が大切です。 イノシシが田の畔を壊して水漏れを起こします。イノシシは草の後ろから覗いて近づいてきます。近づけないようにバッタさんには迷惑ですが、草を刈払い視界を... 2022.08.09ギャラリー・報告
ギャラリー・報告ライトトラップ 里山で、平岡幼稚園さんが昆虫観察会とライトトラップを行いました。 絵本作家(昆虫のお話)の館野鴻さんが招かれており、絵本の読み聞かせが行われました。 暗くなってからはスクリーンに沢山の虫、トンボ、バッタ、カメムシ、カナブン、蛾等が飛ん... 2022.08.04ギャラリー・報告
ギャラリー・報告親子昔遊び 七国荘で「親子昔遊び」が開催され、里山より、昔遊び用具を持参し子どもたちに昔遊びを楽しんでもらいました。 水鉄砲、紙鉄砲ブンブンに色を塗って回し、彩りを楽しみました。 竹をたたくと「猫じゃらし(雑草の穂)」が出てくる「トントン」は小... 2022.08.02ギャラリー・報告
ギャラリー・報告夏休みこども環境教室 平塚市主催の「夏休み子ども環境教室(里山編)」が里山で開催されました。 子どもたちが採集した昆虫は講師の「平岡幼稚園」の堀田園長より昆虫の名前、雌雄、幼虫、成虫などの説明を受けました。 今回はセミの抜け殻調査も行いました。参加者はセミの抜... 2022.08.02ギャラリー・報告