ギャラリー・報告田んぼにイネを植えました(5月27日) 好天に恵まれ、午前中に市民や学生のみなさん、里山会員が集合して、田植えを実施しました。10時から開催です。今回はコロナ禍の規制も緩和されたので、参加人数も多く例年のにぎやかさを取り戻しました。市民のみなさん50名、学生さん25名、里山会員約... 2023.05.29ギャラリー・報告
ギャラリー・報告代かき 5月27日(土)の 田植に備え、草刈りや代かきを行いました。周囲の草を刈り、田んぼの中の大きな草を除去し。苗を植えやすくするためとたんぼの水が漏れないよう耕運機で田んぼの土を耕します。 田んぼは水を入れ、田植えを待つばかりです。 2023.05.26ギャラリー・報告
ギャラリー・報告カボチャ畑にワラを敷きました(5月6日) 上は5月4日の画像です。4月14日に定植したカボチャは順調に育って、元気のよい株では、ネットの下からツルが伸びています。そろそろネットをはずす時期になりました。5月6日、ネットをはずして、カボチャの実が大きくなる時に傷まないようにうねの間に... 2023.05.11ギャラリー・報告
ギャラリー・報告イネの種もみを育苗箱にまきました(4月29日) 風もさわやかなゴールデンウイークの初日。田んぼに植えるイネの苗を育てるため、種もみを育苗箱にまきました。今回まいたのは、もち米と赤米の種もみです。赤米は古来のイネ品種で草丈が長いため、正月飾りなどの稲わら細工に適しています。ただし種もみには... 2023.04.29ギャラリー・報告
ギャラリー・報告水田の整備をしました(4月22日) 今年も里山の水田でイネを育て、市民や学生の皆さんと一緒におコメを作ります。最初の準備作業として、会員で水田や畦(あぜ)の雑草を刈りました。今年は春先の気温が高いためか、雑草も生い茂っています。場所によっては人の高さの草丈になっています。春先... 2023.04.23ギャラリー・報告