ギャラリー・報告カボチャ苗を畑に植えました(4月13日) 桜が散り始めた穏やかな天気の日、育ったカボチャ苗を畑に定植しました。苗は副会長さん宅の温室で育てていました。本葉が3枚展開し、元気のよい苗です。Iさんのピカピカの軽トラに積み込みます。うまく積みこんだので全部の苗を一回で運べました。生分解マ... 2024.04.13ギャラリー・報告
ギャラリー・報告カボチャ畑の施肥・耕うん(4月12日) 翌日の定植に備えて、畑に肥料をまいて定植の準備をしました。畑はあらかじめ耕うんして整地されていました。元肥(もとごえ)を手まきします。中央はアマチュアの手まき。肥料の多いところと少ないところがありますね。プロ農家の副会長さんがまくと手まきも... 2024.04.13ギャラリー・報告
ギャラリー・報告イノシシなど害獣対策 1 田んぼ上方の休耕田の草刈りを行い、見通しを良くしました。イノシシ類が隠れる場所が少なくなりました。 夜間の対策として、小清水副会長が「害獣除けグッズ」(害獣が接近すると音・光を発する)を芽が出たばかりのジャガイモ畑に設置しました。 山林は今... 2024.04.09ギャラリー・報告
ギャラリー・報告水源を整備しました(4月6日) 里山の谷戸にはこんこんと湧き出る湧水があり、田んぼの水源として利用しています。田んぼの作業が始まる前に、水くみ場の足場の交換などの整備をおこないました。足場の古い竹をとりのぞきます。土台を補強します。竹をいかだのように組んで足場とします。皆... 2024.04.06ギャラリー・報告
ギャラリー・報告オフシーズン里山整備の最終日でした(3月24日) 毎年、冬場に「里山の整備」と称して、竹や灌木の伐採、休耕地の整備などを行っています。この冬も数回以上にわたり主に日曜日午前中に作業日を設定して、会員の参加をお願いしてきました。本日はスケジュールされた作業日の最後の日でした。畑から水田に降り... 2024.03.24ギャラリー・報告