ギャラリー・報告収穫祭でもちつきしました(11月15日) 晴れて穏やかな晩秋の日、収穫祭として恒例のもちつきを実施しました。今年は里山メンバーのみ三十数名が集まりました。里山でとれたもち米10kgをマキで沸かせた鍋の上のセイロで蒸し上げます。昨年はおコメを蒸す時間が短くて少し固かったという話もあり... 2025.11.15ギャラリー・報告
ギャラリー・報告座禅川のお魚調査 「ひらつか生物多様性推進協議会」の座禅川の魚類調査があり、里山の会員でお手伝いをして、魚取りを楽しみました。調査場所は土屋の芳盛寺の近くの脇橋の上流と下流です。各人の捕った魚を集めます。リーダーが種類ごとに分け、数を数えます。お魚類はコイ、... 2025.11.14ギャラリー・報告
ギャラリー・報告昆虫観察会 初秋空の下、昆虫観察会が催されました。 「ひらつか生物多様性推進協議会」主催で子どもたちに自然のなかで昆虫の生態を見てもらいます。 コスモスが沢山咲いてます。 捕まえた昆虫は平岡幼稚園の堀田園長さん他の講師さんにより名前やオス・メスなどを教... 2025.10.16ギャラリー・報告
ギャラリー・報告脱穀作業 脱穀作業は雨模様のため、ビニールハウスで行いました。今年の参加人数は市民、大学生も参加し例年の2倍以上のおよそ70人でした。雨の合間の開会式 脱穀後、まだ残っている稲穂を拾います。 籾摺り機に籾を投入すると玄米が出てきます。 玄米は計量し、... 2025.10.12ギャラリー・報告
ギャラリー・報告もち米の刈取り、脱穀 生育が遅れていたもち米を刈取り、脱穀しました。 3日前に降った雨で田んぼはぬかるみ、バインダーでの刈取りが進まず、半分は手刈りになりました。 田んぼ3枚は3時間ほどで刈取れました。 小雨が降ってきたので、刈取ったもち米はビニールハウスに運び... 2025.10.06ギャラリー・報告