会員お知らせの表示

里山整備のお知らせ(最終)3/30(日)里山の田んぼの脇のバス通りに面した傾斜地の整備を進めて23日で完了すると思っていましたが、伐り出した竹の処分と竹の上部にまで伸びた蔦が絡んで切ってもなかなか引き出せず昼過ぎまで頑張りましたが20本弱残ってしまいました。 今度こそ最終として、... 2025.03.252025.03.30環境ファンクラブ大会に元NHKキャスターが来ます!3月2日(日)AM10時から、中央図書館3階大ホールで「ひらつか環境ファンクラブ大会」が開催されます。 基調講演は元NHKキャスター「田辺希」さんによる「未来の地球と私たちの暮らし」でです。地球温暖化(最近は地球沸騰化ともいわれてます)のお... 2025.02.192/23(日)竹伐採作業参加者募集田んぼの水路とバス通りの間の崖に生えた竹の伐採を進めてきましたが、あと1-2回で終わり、かなり田んぼと畑の日当たりが改善されます。 2/23(日)9時より伐採、処分をしますのでお時間の取れる方は是非ご参加ください。 2025.02.122025.02.15里山作業参加者募集(2/8,15)冬の間の里山の保全作業の参加者を募集します。 お時間の合う方は是非ご参加ください。 2/8(土)田んぼの横の竹林整備(田んぼの日当たり改善)9時駐車場集合 2/15(土)崖崩れの土砂片付け(土嚢に詰めてクローラ車で搬出し畑の回復をします。)... 2025.01.292025.02.15シイタケ菌の打ち込みと芋煮会(参加者募集)日時: 2025/1/18(土)10時より 場所: 里山駐車場 芋煮会の準備の都合がありますので参加希望者は人数(大人・子供別)をHP又は会長にご連絡お願いします。 2024.12.272025.01.01ガレージハウスの再補修と崖崩れの保全作業(参加者募集)12/12にガレージハウスの補修としてシートを張替ましたが、その上に乗せていた波板の劣化が想像以上でこの波板を取り除いて遮光シートに張り替える作業を実施します。またその後、9月の台風で崩れた崖の保全作業も行いたいと思います。皆さんの参加をお... 2024.12.272025.01.01味噌つくり参加者募集(締め切りました)里山の一部のメンバーから今年も味噌つくりをしたいとの希望がありました。公民館で実施するには10人程度が都合がいいので参加希望者を募集します。 もう作り方は分かっているので材料だけ欲しいと言う人もOKです。 時期としては1月末から2月初旬の間... 2024.12.132024.12.27崖崩れ補修(協力者募集)本年8/30日の台風10号で里山も被害を受け3か所で崖崩れが発生しました。 1カ所は運営委員の一部で補修しましたがここだけでも土嚢100個以上が必要でありとても大変でした。 一番大きな崖崩れ(駐車場から見えるブルーシートを掛けてある場所)は... 2024.12.132024.12.24「土屋頭無地区里山保全作業(市民と平塚市の協働作業)」参加者募集「土屋頭無地区里山保全作業(市民と平塚市の協働作業)」の作業予定です。 オオムラサキの再生のための棲息環境作りと里山整備を進めております。 12月7日(土)・エノキの種子探しと播種(オオムラサキの幼虫はエノキの葉を食べます) ... 2024.11.262024.11.29「里山祭」参加者募集11/16(土)10時より、里山の田んぼで里山祭を行います。 餅つき体験、わら細工、縄綯い、竹トンボ、凧あげなどを実施します。 参加ご希望の方は当HPまたは荒井会長にご連絡ください。 2024.11.032024.11.09「里山整備」参加者募集(作業日再修正済)草が枯れ、木は葉が落ち、ハチや昆虫は世代交代で見られなくなりました。 里山整備の季節になりました。 秋や冬の里山を楽し見ながら里山整備にお出でください。 下草刈り、間伐作業を行います。 11月より毎月第2、4の日曜日 9時に里山駐車場に集合... 2024.11.032024.12.08子ども環境教室 里山編環境ファンクラブ主催の「子ども環境教室(里山編)」が開催されました。 雨で1日遅れと地区レクと重なり、少人数のでの開催になりました。 葉っぱの写真から木を探す「ウオークラリー」です。 講師は「ひらつか生物多様性推進協議会の植物班」のメン... 2024.10.172024.11.09サイトのメンテナンスをします(10月14日深夜~15日午前中)→終了しました下記のとおりサイトのメインテナンスをお知らせしていましたが、作業終了しましたので通常どおり閲覧・書き込みできます。 ご協力ありがとうございました。 サイトのメンテナンスのため、10月14日22時から10月15日午前中まで、サイトを見ることは... 2024.10.14環境市民講座(参加者募集)10/20(日)10時から、中央図書館3階ホールで環境市民講座が開催されます。 お時間の取れえる方は是非ご参加下さい。 詳細は添付資料をご覧下さい。 IMG_20241006_0001 2024.10.062024.10.14稲刈り…本日実施!!!おはようございます。雨が心配されましたが、土屋は昨夜来雨は降っていない様です。 本日予定通り、稲刈り御実施しますのでご参加ください。 ただし、天候の急変も予想されますので濡れてもいい準備をしてご参加ください。 お待ちしています。 2024.09.282024.10.14稲架作り(参加者募集)今週9/21(土)9時より、稲架を作ります。今年は金属製の稲架を購入したので、従来の竹製の稲架はベンチの脇にもち米分2列だけです。 雨の予報もありますが、各自準備をしてご参加ください。 2024.09.172024.10.148/25 9時から赤米の刈取り(参加者募集)追記暑さが続きますが、5/25(日)9時より赤米の刈取りを行います。(9時までに里山駐車場に集合)お時間の取れる方は暑熱対策をして飲み物を持参のうえご参加ください。 赤米は早や刈りしてお正月の締め飾りの材料にします。刈取りは1時間ほどで終わりま... 2024.08.182024.10.14田の草取り(7/13 8時~)・・・予定通り実施します。明日天候は不安ですが6時半に当HPに実施の可否をアップしますのでご確認の上ご参加ください。 曇りでも湿度は高いので暑熱対策、水分補給の準備はお忘れなく。 7/13追記:今日の天気は曇りで、絶好の草取り日和になりそうです。皆さんご参加ください... 2024.07.122024.10.14カボチャの収穫(参加者募集)4月に苗を植え付けたカボチャが収穫の時期を迎えました。 7/6(土)8時から収穫をします。 お時間の取れる方はご参加ください。 かなりの暑さが想定されますので8時から行いますが、充分な暑さ対策と飲み物を持参してご参加ください。 2024.06.242024.10.14至急:交通安全にこころがけてください里山周辺の交通安全取り締まりが強化されています。 帰り道、信号のない交差点・T字路では確実に一旦停止して安全を確認してください。 交通安全でお願いします。 2024.06.11