冬場の環境整備として計画していた作業日も本日が最後となりました。
水田の南側にある坂道の崖に生えた竹を伐採してきましたが、残した竹もあと少し。本日で完了させる予定です。
最後に残した竹林は杉の横にあり、ツルが生い茂って、杉と竹にからんでいます。竹よりも背の高い杉にツルがからんでいるので、竹を切っても竹が宙ぶらりんとなって倒れてきません。急に車通りのある道路側に倒れると危険ですので、思いのほか作業は難航を極めました。
竹ややぶを伐採していたらカーブミラーが現れました。これまで茂っていたので、こんなところにカーブミラーが付いているのは気づきませんでした。
お昼すぎまでやりましたが、足許の悪い崖での作業なので結構疲れました。
結局、竹を10本ぐらい残して終了となり、後日追加作業することになりました。
崖の下には水神様がいらっしゃいます。ゴミを捨てないようにしましょう。
神奈川大で平塚キャンパスで学んだ卒業生さんと現役の学生さんがお手伝いにきてくれました。卒業生としては、思い出の平塚キャンパスがなくなるのは寂しいとのことです。
いつも作業に参加しているお姉さんですが、本日は別の場所で竹細工の材料をそろえる作業をしていました。竹かごを作ったりするそうです。
コメント